コラム

column

サッシ工事の専門性とチームワークの大切さ

こんにちは!株式会社大木工業です。
本日は、埼玉県川口市を拠点とし、関東一円で活動している弊社のサッシ工事の専門性と、その仕事を支えるチームワークの大切さについてお話しします。
これから取り上げる内容は、埼玉県川口市での金属製建具工事やサッシ工事、カーテンウォール施工のご要望に応えるための、弊社の姿勢や特色をお伝えするものです。
建具職人を募集しており、内装仕上げにまつわる情報もお届けしますので、ご興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

サッシ工事の専門性を高める方法とは?

窓
サッシ工事の専門性を高めるためには、まず基本から徹底して習得することが必要です。
金属製建具の精度を左右するミリ単位の技術や知識を身に付けることは、細部に渡る仕上がりや機能性に大きく関わってきます。
また、最新の技術や材料知識を常に学び続けることも、プロフェッショナルとしての専門性を高める上で欠かせません。
施工例の積み重ねが豊富な弊社では、新人教育にも力を入れており、資格取得支援制度によって社員のスキルアップを全力でサポートしています。
さらに、現場経験を通じたオンジョブトレーニングにより、実際の施工を行いながら専門性を高めていく環境を整えています。

チームで取り組むプロジェクトの醍醐味

金属製建具工事やサッシ工事は、単一の職人だけでは完成することは困難です。
設計段階から施工、仕上げに至るまで、多くの部署が連携を取り合い、一つのプロジェクトを成功に導きます。
弊社では、各プロジェクトごとに最適なチームを編成し、情報を共有しながらスムーズな作業流れを実現しています。
また、この連携作業がチームワークを深め、それぞれの職人の技術向上にもつながっています。
個々の知識や経験が豊かな職人たちが協力し合うことで、質の高い仕上がりが生まれるのです。

サッシ工事職人として求められる協調性

サッシ工事の現場では、複数の職人が一つのゴールに向かって作業を進めます。
そのため、互いに協力し合い、場合によっては柔軟に役割を変更することも求められることがあります。
弊社では、協調性やコミュニケーション能力の高い建具職人を重宝しており、コラボレーションを重視した施工管理体制を採っています。
どんな時も一丸となって取り組む姿勢が、仕事の品質を高め、最終的にはお客様の満足につながるのです。

内装仕上げのプロフェッショナルを求めています!

ステップアップ
株式会社大木工業は現在、建具職人を積極的に募集中です。
未経験者も大歓迎し、一からていねいに指導する体制が整っております。
内装仕上げにおいても技術力を高めたい方、サッシ工として新しいキャリアを築きたい方をお待ちしています。
求人応募フォームからご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。